
メニュー管理の仕様変更
「まきもの」の仕様変更に伴いメニュー管理も変更しました。
以前は、id指定していましたが、自動附番に変更しました。
変更に伴い結構すっきりしました。
メニュー管理は、ほぼ完成しました。
以前は、id指定していましたが、自動附番に変更しました。
変更に伴い結構すっきりしました。
メニュー管理は、ほぼ完成しました。
平成三十一年二月三日(日)10時25分






全般的に変更か?
掛け軸掲示板(Joyful Note)やCafe Blogをいじっていて、思ったこと。
勉強になる部分が多いです。
・テンプレートの使用に関する部分
テンプレートは、あくまでもひな形ですから、ページを作成する際には、そのページごとに置き換える部分がありますが、以前は、Perlモジュールのhtml::templateを使っていました。いろいろ七面倒臭い構造になってしまって、なかなか進みませんでした。
Joyful NoteやCafe Blogでは、「!文字!」を使って変数の代わりに使っていました。
うん、これはいい!
ということで、「まね」をすることにしました。
多分大幅に変更することになりそうです。
勉強になる部分が多いです。
・テンプレートの使用に関する部分
テンプレートは、あくまでもひな形ですから、ページを作成する際には、そのページごとに置き換える部分がありますが、以前は、Perlモジュールのhtml::templateを使っていました。いろいろ七面倒臭い構造になってしまって、なかなか進みませんでした。
Joyful NoteやCafe Blogでは、「!文字!」を使って変数の代わりに使っていました。
うん、これはいい!
ということで、「まね」をすることにしました。
多分大幅に変更することになりそうです。
平成三十一年一月十日(木)10時05分






掛け軸掲示板 機能追加
掛け軸掲示板の管理機能で、背景・メニューの色を変更できるようになりました。
とりあえず、掛け軸掲示板はこれでひと段落を終えようと思います。
作成にあたっていろいろと思考錯誤、試行錯乱がありました。
ほかにもあったかもしれない・・・・・。でも忘れた・・・・。
何でもすぐ思い出さないので・・。再度検索する羽目に・・・。
こういうことは、やってみて初めて解ることなんですが、どこかに備忘録としてまとめておきたいですね。
とりあえず、掛け軸掲示板はこれでひと段落を終えようと思います。
作成にあたっていろいろと思考錯誤、試行錯乱がありました。
- <button>要素の中には、aタグを使ってはいけないこと。
- 縦書きにすると、画像の上に置くテキストの位置指定が、ブラウザによって、縦位置、横位置がひっくり返るものがあること。
- Jqueryでcssを取得、設定するとhexコード、RGBコードがブラウザによって勝手に指定されてしまうこと。
ほかにもあったかもしれない・・・・・。でも忘れた・・・・。
何でもすぐ思い出さないので・・。再度検索する羽目に・・・。
こういうことは、やってみて初めて解ることなんですが、どこかに備忘録としてまとめておきたいですね。
平成三十年十二月九日(日)10時59分




