
Ver 1.0 公開します。
「CMSまきもの」のVer1.00を公開しました。
途中で右往左往しましたが、一通りの機能がそろいましたので公開します。まだまだ、手を入れたいところがありますが、順次手を入れることとします。
JSでのhtml共通化も備忘録にあるようにかなり使える状態となりました。ひょっとすると大きく仕様変更でそちらの方向に進んでしまうかもしれません。でも、CGIとしてPerlは必要となりますので、基本的な部分は現状でいいのかなと思っています。
途中で右往左往しましたが、一通りの機能がそろいましたので公開します。まだまだ、手を入れたいところがありますが、順次手を入れることとします。
JSでのhtml共通化も備忘録にあるようにかなり使える状態となりました。ひょっとすると大きく仕様変更でそちらの方向に進んでしまうかもしれません。でも、CGIとしてPerlは必要となりますので、基本的な部分は現状でいいのかなと思っています。
令和元年九月二日(月)07時23分






htmlパーツ化完了
htmlパーツ化を以前の内容から作り変えました。
なかなかいい感じ。
この方法でも100ページくらいのサイトなら十分管理できるのかなって思います。
CMSといえども所詮htmlのパーツ化ですから・・・。まあ、いろんな機能が付いていますが。。
なかなかいい感じ。
この方法でも100ページくらいのサイトなら十分管理できるのかなって思います。
CMSといえども所詮htmlのパーツ化ですから・・・。まあ、いろんな機能が付いていますが。。
令和元年八月二十二日(木)06時34分






パーミッション
パーミッションについて解っているようで解っていない部分があって、調べました。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/permission/permission.htm
実はCafeBlogでエラーが出るようになって、パーミッションを変えたりしました。
フォルダのパーミッションです。
CafeBlogでは、いろんなフォルダの下にhtmlファイルが作成されます。
作成するためには、フォルダに実行権限が必要。
所有者でなく、cgiで所有者であっても第三者としてアクセスしているので、第三者にも実行権限が必要との理解で変更しようとしました。
指定の間違いかエラーが出るようになった。
いろいろ試してみたが未だにエラーが出る。
う~ん。わかる人がいたら教えてほいです!!!!
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/permission/permission.htm
実はCafeBlogでエラーが出るようになって、パーミッションを変えたりしました。
フォルダのパーミッションです。
CafeBlogでは、いろんなフォルダの下にhtmlファイルが作成されます。
作成するためには、フォルダに実行権限が必要。
所有者でなく、cgiで所有者であっても第三者としてアクセスしているので、第三者にも実行権限が必要との理解で変更しようとしました。
指定の間違いかエラーが出るようになった。
いろいろ試してみたが未だにエラーが出る。
う~ん。わかる人がいたら教えてほいです!!!!
令和元年七月二十七日(土)12時16分




